プロフィール

整理収納アドバイザーのクスミです。
現在、東京都内の賃貸マンション(2DK、46㎡)で家族4人暮らし。
コンパクトな家で快適に過ごす整理収納術を発信しています。

おかげさまで、毎日楽しく過ごしています!

略歴

整理

2020年 ・長女妊娠中に「整理収納アドバイザー1級」の資格取得
2021年 ・長女育休中に「整理収納コンサルタント」の資格取得
・会社員と兼業で、個人事業主の開業届提出
2022年 ・「タスカジ」で整理収納の家事代行業デビュー
・「親・子の片づけインストラクター2級」の資格取得
・「収納検定1級」と「収育技巧士」の資格取得
・収納王子コジマジックさんの会社「ケイスタイル」の業務アシスタント採用
2023年 ・会社員の業務繁忙期につき、整理収納サービス業務を一時停止
2024年 ・整理収納サービス業務を再開
・「色彩検定2級」の資格取得
・民泊のインテリアコーディネート提案書作成に参画
・ケイスタイルでの現場経験を認められ「2024年 現場貢献賞」受賞
2025年 ・整理収納の仕事に専念するため、14年勤めた会社を退職
・「インテリアコーディネーター」の資格取得に向けて勉強中
2026年 ・オンライン専門の整理収納サービス立ち上げ予定

今後も整理収納アドバイザーとしてスキルもキャリアもレベルアップしていきたいと思っています!!

私の信念

整理収納は人生を切り開く!

私が整理収納に興味を持ったのは、2018年に不妊治療の末、新しい命を授かるも心拍確認後の稽留流産をしたことがきっかけでした。

私は元々不妊体質で、体外受精でないと妊娠できません。そのため100万円以上のお金をかけ、有給休暇を切り崩しながら、体外受精を繰り返し行っていました。

そして、やっと手に入れた妊娠陽性判定

クスミ
クスミ
すごく嬉しかった!

しかし、9週の妊婦健診で医師から「心拍が見当たりません」と突然言われ、言葉では言い表せない程のショックを受けました。

クスミ
クスミ
毎日毎日、夜になると涙が止まりませんでした。今でも思い出すと胸がギュッと苦しくなります。

しかし、どんなに辛くても、既に子どもが1人いるので家事育児の手を止めるわけにはいきません。息抜きにパ~ッと飲んだり、思い切り好きな買い物をして散財したりすることもできません。

クスミ
クスミ
イライラと悲しさが募る日々…

そこで、家事育児をしながらできる身近なストレス発散方法だったのが「整理収納」だったのです。

とにかく家にあるモノを全部出して、いらないと思ったモノを黙々と手放していきました。

すると、手放したモノの量に比例して心が軽くなっていくのを感じました。

クスミ
クスミ
しかも、モノの収納場所を変えるだけで驚くほど家事が楽になり、家事育児以外の時間を作れるようになっていきました。

そのため心に余裕が生まれ、再び体外受精に挑戦した結果…幸運にも新たな命を再び授かることができたのです。

クスミ
クスミ
私は整理収納によって人生が変わったといっても過言ではありません!

整理収納は取捨選択!

上記の経験を通じて私が学んだことは、「整理収納」とは、「モノを元の位置に戻す作業時間」ではなく、「自分の人生において必要なモノを取捨選択する時間」だったということです。

クスミ
クスミ
私は整理収納を通して、いかに無駄なモノや時間に自分のエネルギーを費やしているかを実感しました。

有限の人生において、自分のエネルギーを無駄なモノ・コトに奪われることは非常にもったいないことです。

特に、小さい子どもがいる家庭での家事育児はお金や時間をかけようと思えばいくらでもかけられそうなくらい膨大にあり、全部をキッチリやることはもはや不可能ではないかとすら感じます。

そのため忙しいママだからこそ、整理収納を通じてエネルギーの取捨選択が必要なのです。

はぷち
はぷち
全部キチンとやろうと頑張り過ぎなくていいんです。本当に必要なモノだけ残して、不要だと思うモノは思いきって手放しましょう。

整理収納術を広めたい!

ただ、慣れ親しんだモノを手放したり、収納を変えることって、実はとても難しいのです。

クスミ
クスミ
私も試行錯誤の日々です。。。

そもそも年齢を重ねるうちに必要なモノは刻一刻と変化していくものですから、整理収納に終わりはないのです。

そのため、私は資格取得・読書・WEB検索を通じて様々な知識を吸収しながら、自分なりにアレンジして様々な整理収納術を試してきました。

そして私なりの整理収納のノウハウも見えてきました。

このノウハウを是非、同じく整理収納に悩んでいる人に伝えたいのです。

その手段としてブログを選びました。

クスミ
クスミ
当ブログの読者が整理収納を通じて家事育児が楽になり、余った時間でやりたいことに打ち込めるようになり、ひいてはその人の人生に幸運が巻き起こることを願っています。
ネコオ
ネコオ
でも、整理収納も無理せず、ほどほどにね~。

屋号「HAPUCHI」の由来

屋号「HAPUCHI」の由来は、ウス(家:House)のプチご褒美になるサービスを提供したい、という意味で名付けています。

リフォームなど大掛かりな作業はできませんが、整理収納サービスなら気軽に、簡単に部屋の景色を変えることができます。そのため、まさにお客様にとって「プチご褒美」なサービスだと思っています。

また、家の整理収納を通じてお客様もッピーになるような、プッと笑いが起きるようなお家(ウ)にしたいという想いも込められています。

実績

【整理収納サポート】
・タスカジ/ケイスタイルでの整理収納サポート:延べ500時間以上

【メディア掲載】
・2025/3/18 RoomClip mugにて100均商品リメイク企画「高さや長さの調整可能!玄関ドアに付けるクリップハンガー」 の原案・監修しました!

SNS/リンク集

当ブログだけでなく、InstagramやRoomClipでも情報発信しています。

お問い合わせ先

お仕事依頼や当ブログに関するお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームからお願いいたします。